カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 化石のきほん 最古の生命はいつ生まれた?古生物はなぜ絶滅した?進化を読み解く化石の話
商品詳細画像

化石のきほん 最古の生命はいつ生まれた?古生物はなぜ絶滅した?進化を読み解く化石の話

やさしいイラストでしっかりわかる
泉賢太郎/著 菊谷詩子/絵
著作者
泉賢太郎/著 菊谷詩子/絵
メーカー名/出版社名
誠文堂新光社
出版年月
2023年4月
ISBNコード
978-4-416-52307-0
(4-416-52307-6)
頁数・縦
143P 21cm
分類
理学/地学 /地学一般
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥1,800

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

地学がもっと楽しくなる、地球をもっと好きになる。古生物学の新しい入門書ができました。「化石」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか? 博物館での人気者といったら恐竜など大型古生物の体化石ですが、彼らの暮らしぶりを想像するには足跡や糞といった生痕化石の調査も欠かせません。生痕化石は体化石と比べると地味に思えるかもしれませんが、体化石だけでは知り得ない行動の痕跡を明らかにしてくれます。また、古生物が生きた当時の地球環境を知りたければ、目に見えないほど小さな分子化石を分析することも必要です。一口に「化石」と言っても、その種類は多様で、研究アプローチも異なります。また、「化石研究」と聞くと発掘をイメージされるかもしれませんが、それは古生物学において氷山の一角でしかありません。時には、生きている動物からヒントを得ることもあります。本書では、バラエティーに富んだ化石を通じて、生命の歴史や地球環境の変化について、イラストを使ってわかりやすく解説します。化石はどのようにできるのか、生命はどのような進化を遂げたのか、地球はどのような歴史をたどったのか、化石から何がわかって何がわからないのか……。様々な視点から化石を捉えることで、生命とは何か、私たちが暮らす地球のあり方について、一緒に考えてみませんか? 最新研究を多数ピックアップしているので、これから古生物学を学びたい方にもおすすめの一冊です。■目次(仮)Chapter1 ようこそ化石の世界へChapter2 地層と化石Chapter3 化石とたどる生命の歴史Chapter4 化石から読み解く地球環境Chapetr5 めざせ古生物学者

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution